2023.11.20
Dr.深堀のラジオde診察室 2023年11月18日「急増する引きこもり」
引きこもりの人は、15歳から64歳までの年齢層の2%余りにあたる推計146万人に上ることが、内閣府が今年の3月31日に公表された。 

8050問題とか、7040問題とか、最近では9060問題という表現も出てきてます。 

引きこもりの問題を抱えたご家庭には、子供から親への依存だけでなく、親もまた子供の世話を焼き過ぎてしまう親子共依存というものの存在がその背景に数多く見られる。 

共依存:誰かに尽くすことに幸せを感じてしまう関係のこと。 

 

引きこもりが近年そんなに増えてしまった原因 

新型コロナウイルスの流行 

ネット依存 

親子共依存 

 

引きこもりとは正式な医学用語でも診断名ではなく厚労省では、 

。。。。の時だけしか外出はしない、 

近所のコンビニなどには出かける、 

自室からは出るが。。。。は出ない、 

。。。から殆ど出ない 

の4項目の内いずれかに該当し、かつ6ヶ月以上その状態が続いているケースを広い意味での引きこもりと定義している。 

 

引きこもりのきっかけ 

「退職」 

「人間関係」 

「病気」 

引きこもりになる理由は実に様々 

特定の。。や。。。環境 

。。。。。の方がなりやすい 

 

引きこもりは誰にでも起こり得ることで特別なことではないと言える。 

引きこもりは、いまや世界的に増えてきてる。家族主義である。。。。。。。など。 

個人主義の。。。。では、社会に参加できなければホームレスになるしかないため、引きこもりは大きな問題ではないようです。 

デンマークでは、。。。。。。引きこもりがいない。 

引きこもりの問題を抱えたご家庭には、子供から親への依存だけでなく、親からも。。。。。。に見えますので当事者も周囲も依存に気づかないため解決も難しい。  

 

親子共依存の解決 

親子の間に。。。。を置く 

第三者によるカウンセリグが必要 

 

引きこもりから脱出する方法 

規則正しい生活を送る 

「外に出て。。。。」 

「。。。人との関わりをもつ」 

「ネットに。。。を断つ」 

「何かの資格を取得するために勉強する」 

 

当事者のご家族の方はどう対応したらよいのでしょうか? 

 

何よりも引きこもり状態になりかけている時に。。。。、同じような環境の人と関われるイベントや行事に一緒に出掛けてみたりして頂きたいですね、 

 

お子さんを。。。。。。に柔軟に受け入れられる環境作りをして上げて欲しいですね。 

 

注意点とかはありますでしょうか? 

引きこもりの方の多くは発達障害を抱えてる。まず彼らの生きづらさを理解し共感して、彼らに手を差し伸べることです。 

今週の格言 

『我々は現実よりも想像に苦しんでいる』by小セネカ 

 

聞き逃された方は、ラジコ(radiko)

戻る