2022.1.17
Dr.深堀のラジオde診察室 2022年1月15日 「教え魔の心理とマンスプレイニング」
教え魔になる人の特徴

① 話が長い。

なぜなら、彼らは、一方的に話すことを生きがいとしているから、。。。。。。。。話すことができれば、それで十分。

② 人の話を聞かない。

 

教え魔の心理

①「優越感に浸りたいと思っていること」

教える行為によって自分の心を満足させ承認欲求を満たす。

大部分の人は理性でコントロール。。。。。。。。、TwitterやSNSだと。。。。。。、理性で抑える必要がない。

 

教え魔には男性の方が多いのはどうしてでしょう? 男性の方が、。。。。。。。。

① 教えている自分に酔っている

② 純粋に人を助けたい

③ 。。。。。。。。

④ 。。。。。。。。

 

教え魔への対処法

教え魔が近寄ってきたら、キッパリと断る「。。。。。。。。。。。。。。。」などと言っておけば、いくら何でも嫌がっていることに気づいてくれるでしょう。

断っても聞いてくれない時は、逃げる

 

自らが困った教え魔にならないための注意点

「求められていないのに教えないこと」

「。。。。。。。。。。。」

「聞かれたことにピンポイントで答える」

 

マンスプレイニング(mansplaining)は、「女性は男性よりも知識がない」というジェンダーに基づく偏見から、男性が見下すような態度で女性に説明する行為のこと、いわゆる「教えたがりおじさん」のこと。

 

男性がマンスプレイニングをしてしまう心理

①自分が人より上に立ち、特に女性を自分の思い通りにしたいという支配欲

②博識な自分を認めてもらいたい、。。。。。。。。。。承認欲求がある

 

マンスプレイニング男への対処

①「興味ないのを過度に見せずに聞き流す」

②「席を外す」話が終わらない場合は、「。。。。。。。。。」と速やかにその場から逃れる。

 

今週の格言。

 『この世で最も不愉快なもの、それは蛇と教え魔』byホリス・ステーシー

 

聞き逃された方は、ラジコ(radiko)

戻る