お知らせ
NEWS### セルフイメージってなに?
セルフイメージとは、一言で言えば「**自分が自分をどう見ているか**」という自己認識。実際には、セルフイメージは自分だけの認識ではなく、**他者からの評価や言葉**によっても形成されていきます。「○○って優しいよね」と周囲から言われれば、「優しい自分でいなきゃ」と感じるようになる。これが、セルフイメージが“育つ”プロセスです。
### なぜセルフイメージが人生を左右するのか?
心理学的には、セルフイメージは人格形成の基本。自分が「できない人間だ」と思っていれば、その“思い込み”に合わせるように無意識に能力を抑えてしまいます。
逆に「自分はできる」と信じている人は、たとえ失敗しても「自分は成功する人間だ」という真実に近づこうと努力を続けるのです。
### セルフイメージが低くなる原因
セルフイメージは生まれ持ったものではなく、**育った環境**や**幼少期の経験**によって形成されます。
* …..から頻繁に叱られた
* 他人と…..
* …..に囲まれて育った
こうした経験は、…..、その思い込みが大人になっても残り、自分の可能性を狭めてしまうのです。
## セルフイメージを高める3つの方法
### ① …..な口癖を…..に変える
### ② モデリング:….を真似る
「○○さんだったらどうするだろう?」と、憧れの人物を思い浮かべて**その人のように考え、振る舞ってみる**。
と、自分のなりたい姿を具体的にイメージすることで、自然とそのセルフイメージに近づいていきます。
### ③ ……を選ぶ
周囲の人の言葉や態度は、セルフイメージに強い影響を与えます。
* 「そんなの無理に決まってるよ」
* 「やめといた方がいいよ」
こんな言葉ばかり浴びていれば、自信は失われていきますよね。だからこそ、**ポジティブな影響をくれる人と過ごす**ことが何より大切です。
環境を変えれば、価値観も人間関係も変わり、結果としてセルフイメージも変わっていくのです。
### 子育てにも活かせるセルフイメージ
セルフイメージは子供の頃から育まれていきます。つまり、**親の言葉が……と言っても過言ではありません。
* 「あなたは本当に優しいね」
* 「挑戦してみたんだね、えらいよ」
といった**肯定的な言葉がけ**をすることで、子供のセルフイメージを高めることができます。
> **セルフイメージが人生の質を決める**
そう信じられるようになった時、人は自分の可能性を思い出し、本当の意味で前を向いて生きていけるのだと思います。
### 🌟 今週の格言 🌟
「あなたが一番多くの時間を共に過ごす人が、あなたの未来の姿だ」by ロバート・キヨサキ(『金持ち父さん貧乏父さん』著者)
診療案内
MEDICAL TREATMENT
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 初診 8:30~10:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | × |
再診 8:30~11:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | × | |
午後 | 初診 13:00~15:00 | ● | ● | ● | ● | ● | × | × |
再診 13:00~16:00 | ● | ● | ● | ● | ● | × | × |
- ※土曜日は11時まで(日曜・祝日は休診)※平日午後の診療開始は14時から
- ※初診の方・半年以上受診されていない方はお電話にてご予約をお願いいたします