お知らせ

NEWS

Dr.深堀のラジオde診察室 2025年9月6日 「予言に踊らされる心理」

予言による社会的影響の実例

  • 漫画家…..氏による「7月5日の壊滅的大津波」の予言がSNSで拡散。香港からの訪日客が減少し、徳島・米子空港の香港便が運休するなど、観光業にも大きな影響が出ました。
  • 過去にもノストラダムスやマヤ暦、Y2K問題などの「終末予言」は話題になりましたが、いずれも何も起こらずに終わっています。

なぜ人は予言に踊らされるのか?

  1. 選択的….:当たった予言だけが注目され、….は忘れられる。
  2. 不安と無力感:不確実な未来への心理的不安から、予言にすがる心理。
  3. ….性予言:曖昧な表現を後付けで「当たった」と解釈する心理的なトリック。
  4. SNSによる拡散力:恐怖を煽るタイトルが注目を集め、……。
  5. ….との混合:事実と憶測を……に見せる。
  6. 日本的な…..:「備えあれば憂いなし」が予言の影響を拡大させる。
  7. オルポートの公式:「重要性 × 曖昧さ = …..」──心理学的なデマ拡散の法則。

科学的根拠のない予言に踊らされないためには

  • 冷静な理性を保つ:科学的でない情報は鵜呑みにしない。
  • …..を確認:気象庁や地震学者など、専門家の見解を重視する。
  • 自己観察:「なぜ信じたくなったのか?」と….で冷静さを保つ。
  • 事実と….:不安の根拠を…..。
  • 情報源をチェック:誰が・なぜその情報を発信しているかを見極める。
  • 冷静な備え:…….は社会的コストを伴う。
  • “今ここ”に意識を戻す:…..今日を大切にする意識。
  • 必要であれば専門家に相談:不安が強すぎる場合は….。

今週の格言

「予言というのは悪くない商売だが、リスクに満ちている」 by マーク・トウェイン

聞き逃された方は、ラジコ(radiko)

診療案内

MEDICAL TREATMENT

受付時間
午前 初診 8:30~10:00 ×
再診 8:30~11:30 ×
午後 初診 13:00~15:00 × ×
再診 13:00~16:00 × ×
  • ※土曜日は11時まで(日曜・祝日は休診)※平日午後の診療開始は14時から
  • ※初診の方・半年以上受診されていない方はお電話にてご予約をお願いいたします