お知らせ

NEWS

Dr.深堀のラジオde診察室 2025年8月23日 「なぜ芸能人にパニック障害が多いのか」

芸能人の中にもこの病気を公表する方が増えており、「どうして芸能人に多いの?」「日常で感じる“パニック”と何が違うの?」と疑問に思われている方も多いのではないでしょうか?


■ 「パニックになる」と「パニック発作」はまったく違うもの

日常で「パニクった!」「もうパニック!」という言葉を使うことがありますよね。
例えば、試験で知らない問題が出たときや、仕事が重なって焦ったとき。これらは一時的な混乱や焦りで、時間とともに落ち着いてくるものです。

一方で、パニック発作はもっと深刻です。突然、理由もなく激しい不安や恐怖に襲われ、

  • …(心臓がドキドキ)
  • 息切れ、….
  • めまい、…
  • ….
  • 「死ぬかもしれない」と感じるほどの恐怖

…といった症状が現れます。

この状態は10~30分程度で治まることが多いですが、本人にとっては「このまま死んでしまうのでは?」というくらいの恐怖を感じるのです。


■ パニック障害とは?

このパニック発作を繰り返す状態が「パニック障害」です。

最初は突然発作が起き、「何か身体が悪いのでは?」と内科を受診する方が多いですが、検査では異常が見つかりません。
それでも「またあの発作が来るのでは…」と常に不安におびえ始めます。これを予期不安と呼びます。

やがて、

  • ….に乗れない
  • 狭い……
  • 一人で外出できない

といった状態になってしまい、日常生活に支障が出るケースも少なくありません。


■ 脳の病気?それとも心の問題?

「気持ちの持ちようじゃないの?」と思われる方もいるかもしれません。
でも、パニック障害は脳内の……のバランスが崩れることが原因とされています。

つまり、れっきとした「脳の病気」であり、「甘え」や「心の弱さ」ではありません。


■ 「予期不安」ってなに?

予期不安とは、過去に経験したパニック発作などの怖い体験を思い出し、
「またあれが起きたらどうしよう…」と強い不安にとらわれることです。

これが厄介で、「不安」がまた発作を引き起こし、さらに不安を強める…という悪循環に陥ってしまいます。

例えば:

  • 満員電車 → ……
  • 運転中 → 発作が起きたら…..
  • 美容院 → ……

このように、生活のあらゆる場面で不安がつきまとうようになるのです。


■ 治療と対処法:大切なのは「焦らずに向き合う」こと

● 薬による治療

  • SSRI(抗うつ薬):…..を整える。効果が出るまでに数週間かかる。
  • 抗不安薬:即効性が………。

● 日常生活で気をつけること

  • ….しっかりとる
  • ….を整える
  • カフェイン(コーヒーなど)は控える
  • …をためない
  • 病院はできるだけ「心療内科・精神科」へ

■ 予期不安の対処法

① ….する

「怖かったけど、実際に死んではいなかった」
「過去もなんとかなったから、今回もきっと大丈夫」と冷静に見直す力をつける。

② ….できる方法を考える

例:「運転が不安だからバスにする」など、無理せず安心できる選択肢をとる。

③ …..で落ち着く

  1. お腹に手を当てる
  2. …..息を吐く
  3. お腹の力を抜いて…..

→ これを繰り返すことで、自律神経が整い、心も落ち着きます。


■ 芸能人に多いのはなぜ?

芸能人の方でパニック障害やうつ病を公表している方は少なくありません。

理由は、芸能人の仕事環境にあります

  • テレビカメラや観客の前で緊張する
  • 生放送での….
  • 逃げられない空間(……)
  • …..な生活・..不足

…こうした状況は、パニック発作が起きやすい条件を満たしています。特に、心身の負担が大きい「売れっ子」ほどリスクが高まると言えるでしょう。


今週の格言

舞台に上がるときは、自分としてではなく、“役”になりきればいい。 ー アル・パチーノの助言byイ・ビョンホン

📌 もし「これ自分かも」と思ったら

  • 心療内科・精神科などの専門医に相談する
  • 「これは病気だ」と知ることが第一歩
  • 治療と向き合えば、回復は十分に可能

聞き逃された方は、ラジコ(radiko)

診療案内

MEDICAL TREATMENT

受付時間
午前 初診 8:30~10:00 ×
再診 8:30~11:30 ×
午後 初診 13:00~15:00 × ×
再診 13:00~16:00 × ×
  • ※土曜日は11時まで(日曜・祝日は休診)※平日午後の診療開始は14時から
  • ※初診の方・半年以上受診されていない方はお電話にてご予約をお願いいたします