お知らせ
NEWS恐怖心と好奇心は共存している。
本来人としての本能は恐怖から逃げたいはずなのに、どうして人はそんなにも怖いものを追い求めようとするのでしょうか?
「人は死を反復することで、死を殺すのです」byドミニク・シピエール
ホラー映画などを観て恐怖体験をすることで生きている実感を得るということだと思います。今回、我々が問題にしているのは、いわゆる作られた恐怖でして、現実的な恐怖ではありません。
戦争が起こっている紛争地域で生活していたり、日常的にテロの危険に晒されているような時には、誰も恐怖を敢えて求めたりはしないものです。
自分は絶対的な安全圏にいて、いくら怖い思いをしても最後はハッピーエンドになると分かっているから安心して観ていられる。
恐怖を感じている時は、扁桃体から….恐怖を感じている時には、主にエンドルフィンやアドレナリン、あるいは….のような高揚感をもたらして、活力とエネルギーがみなぎるように感じるのです。
恐怖を克服したという満足感を得たいがために、…..ドーパミンは、報酬への期待感が…..最中にドーパミンによって高揚感を経験すると言われます。
ホラ活:ホラー映画や怪談などを見聞きしてストレスを解消する活動のこと、近年目立つハロウィーンの本格的なホラーメイクに代表されるように、恐怖体験をむしろ楽しもうとする女性が確かに増えてきています。
男性より女性の方が恐怖体験にのめり込みやすい理由
一説によりますと、現実的な世界において…..恐怖には親密さを増す効果がある。…..お互いの接近や接触が躊躇なくできるようになって、互いの距離感がなお一層縮まる。
良性マゾヒズムとは、一般的には不快・苦痛・嫌悪・脅威などとして認識されるネガティブな体験に対して喜びや快感を見出す性向のことを指す。
激辛料理を食べて舌が痛むのを楽しんだり、…….と言える。
良性マゾヒズムには性的マゾヒズムと決定的に異なる部分
良性マゾヒズムが常に安全圏にある。 性的マゾヒズムでは…….は危険な行為でもあります。一方、良性マゾヒズムは命に関わる直接的な脅威とはかなり距離があり、安全が確保され…..に変えることができる。
一定の人々は激辛料理やホラー映画やお化け屋敷に入ることを避けますし、そこに喜びや快感も見出しません。そうした違いが何によって起きるのかという点に就きましてはまだ科学的に説明されてはいない。ただ一説では、….の違いに原因があるのではないかと言われてる。アドレナリンやドーパミンの分泌…..が多くなるのかもしれない。
良性マゾヒズム性向が強い人ほど一般には不快度が高く……..無理のない範囲で楽しめれば何も問題はない。
今週の格言
『基本的には僕らはみんなマゾヒストです。痛みが快感なんです』by池谷祐二
聞き逃された方は、ラジコ(radiko)で
診療案内
MEDICAL TREATMENT
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 初診 8:30~10:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | × |
再診 8:30~11:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | × | |
午後 | 初診 13:00~15:00 | ● | ● | ● | ● | ● | × | × |
再診 13:00~16:00 | ● | ● | ● | ● | ● | × | × |
- ※土曜日は11時まで(日曜・祝日は休診)※平日午後の診療開始は14時から
- ※初診の方・半年以上受診されていない方はお電話にてご予約をお願いいたします