お知らせ
NEWSDr.深堀のラジオde診察室 2025年1月18日「近年不足していると言われている亜鉛というミネラルの重要性」
実は、わたくしが九大で医学博士号を所得した時のテーマが亜鉛に関するものでタイトルは、「ELマウスのけいれん発作に対する食餌中の亜鉛量の影響と海馬歯状回の濃度変化について」というもので、アメリカの権威ある医学雑誌でありますBrain Reserch にも掲載されたんです。亜鉛が欠乏すると……で起こる可能性があるという結論を導き出した内容。私が亜鉛に着目したのは1985年当時、認知症の原因の一ッとしてアルミニウム仮説というものがあったんですが、もしかしたら亜鉛も関係しているのではないかと思ったのがきっかけでしたが残念ながら当時はそれを証明することは出来なかったが、それ以来亜鉛というミネラルそのものに興味が湧きまして論文も読み漁りましたから、一時期は日本微量金属学会というものにも加入して研究を続けていたくらいです。医学は日進月歩ですからね。日々勉強していないとすぐに置いていかれます。
現代社会において、亜鉛は日本人の殆どに不足している栄養素であり、お子さんでは…..ただ、亜鉛を豊富に含む食材をたくさん摂れば亜鉛不足には陥らないですむというわけでもない。亜鉛はその必要量を毎日ちゃんと摂っていても、それが身体に十分量吸収されているかはまた別問題なのです。
実は、亜鉛は吸収率が30%程度とかなり低い。まず胃酸をはじめとした消化液が…….腸管から吸収される量が摂取量であるからなんですね。
亜鉛の不足症状
イライラやキレやすさといった攻撃性、うつや物忘れといった……が増えてきている。「最近、食べ物の味が変に感じる」ですとか、「抜け毛が増えたなあ」なんて思ってある方は、実は亜鉛が不足しているのかもしれません。
亜鉛の一日の摂取必要量は成人男性で………..を起こされている方やスポーツをされている方は通常以上に亜鉛が必要になります。
亜鉛の重要性は健康維持には欠かせない成分。
亜鉛は生体内に広く分布しており、60%が…….にも数多く存在し、我々の生体内の300以上の細胞分裂やDNAの合成、酵素反応やタンパク質やホルモンの合成などに関与していますので、その効果は全身に及ぶ。
亜鉛が不足する
…..障害。…….舌がピリピリするといった舌痛症など。
皮膚炎や…..といった症状。皮膚が新しい細胞に生まれ変わることが…..特に、目や口の周り、….が特徴ですね。また、キズの治りも悪くなる。
抜け毛…髪の毛のケラチン….
貧血…..赤血球を作れなくなって貧血になる。そして….不振や..低下なども起こります。
生殖機能の低下
お子さんで亜鉛が不足しますと、…….成長障害が認められる。これは……骨にも影響する
骨粗鬆症。大人特に女性は亜鉛不足には気をつけなければならない。
免疫力の低下とそれに伴って感染症にかかり易くなるということですね。なにせ亜鉛が欠乏している人のほうが新型コロナウイルスに、より感染したという研究論文も多数出ているくらいですからね。
亜鉛が、免疫細胞である…..。それから最近では、膵臓癌の手術後に亜鉛を主体とする栄養療法を行う事で手術の成績が向上するなんて事も報告されています。
亜鉛が足りなくなるとイライラや攻撃性が増すといった調査結果はたくさんある。犯罪者は…….という公式さえ成り立つと言っても過言ではない。
精神的な問題
脳の細胞や、脳に影響を………うつ病と診断された人は、…….亜鉛の値が低い場合、…..
ストレスそのものが亜鉛不足の原因の一ッ
…..によって亜鉛が過剰に消費される。
……や気分のコントロールと深く関係しています。
亜鉛は記憶をつかさどる海馬や大脳皮質に….記憶力の低下につながるという研究報告も。記憶力や情報の処理には、……..が亜鉛ですからね。
亜鉛不足を解消するためにはどのような食材
牡蠣・ウナギ・…・いわし・…・豚レバー・….・海藻・チーズ・荒野豆腐・…・すりごまなどですから、ぜひ普段の食事に取り入れてみられたらいいですね。
今週の格言
『食べる事は必要不可欠な行為だ。しかし賢く食べることは芸術だ』byフランソワ6世
聞き逃された方は、ラジコ(radiko)で
診療案内
MEDICAL TREATMENT
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 初診 8:30~10:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | × |
再診 8:30~11:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | × | |
午後 | 初診 13:00~15:00 | ● | ● | ● | ● | ● | × | × |
再診 13:00~16:00 | ● | ● | ● | ● | ● | × | × |
- ※土曜日は11時まで(日曜・祝日は休診)※平日午後の診療開始は14時から
- ※初診の方・半年以上受診されていない方はお電話にてご予約をお願いいたします