男女間のコミュ力をもっと身につけよう。
本心ではないものは共感にならない。自分と意見が明らか違うと感じた場合は否定も肯定もしなくていい。
例えば、上司の仕事のやり方の愚痴を聞いたとき、そう感じていなくても、「わかるよ」と答えなくてもいい。(それは共感ではない)
「わかる」ではなく、「そうかぁ君は上司の仕事のやり方はおかしいと思っているんだね。」と相手の感情に沿って言葉を繰り返してあげることが共感を伝える聞き方となる。
男性のコミュニケーションの傾向
自分の抱く明確な目標を達成させるために行うもので、自分にとって有益な情報を得たい。話をすることで問題を見つけたい。効率的に信頼関係を得たい。
会話:論理的・直線的
問題点をすぐに解決しようとする。
相手に求められていないのに、アドバイスをしようとしたりします。
言い合いは苦手
必要な時にはしゃべらない(雑談が苦手)
上手く付き合うには、言いたいことをまとめて、結論や話の目的を先に伝える。
愚痴や悩みを聞いてほしい時は、前もってそのことを伝える。
感情的にならず事実だけを述べ客観的に話す。
相手が沈黙した場合は、邪魔せずにそっとしておいてほしい。
男が自慢話をしてきたら、嫌がらずに耳を傾け、ちょっとほめる。
女性のコミュニケーションの傾向
自分の考えや思いを共有し、共感や同調を得るために行う。
とにかく話をしたい、誰かと話せる環境がほしい。とにかく自分の気持ちに共感してほしい。会話は、感情の赴くままに会話を楽しんでおり、問題解決を目的としていない。
欲しいのはアドバイスではなく共感。言い合いが得意。
上手く付き合うには、無理に相手の話をまとめようとしたりせず、アドバイスや提案をしない。女性の話をさえぎらずに話を聞く。共感・同調してあげる。
人の話を聞けない人の理由
①ついつい自分が話したくなる。
②どうしても相手の話に興味がわかない。
③男女の話し方が理解できない。
聞き上手になるには、
①我慢しかない。( ´∀` )話したいのはだれでも同じ。。。言葉を飲み込む練習をする。
②相手が本当に話したいことがその言葉に隠れていないかと考えながら聞く
③男性は女性の話をさえぎったりしない。すぐに否定して自分の意見を人に押し付けない。
女性が男性の話を聞くときは、あまり干渉せずに“一言多い”を注意する。
男性が女性に弱音を吐くときは、その女性を信頼してる為、アドバイスを述べても問題ない。ほめてあげるのも手です。
今週の格言
努力は必ず報われる。報われない努力があるとすれば、それはまだ努力とは言えない
by王貞治
|