2021.4.5
Dr.深堀のラジオde診察室 2021年4月03日 三日坊主になりやすい人とその克服法
三日坊主の原因は、そもそも人間の脳がそのようにできている。 脳科学的に、脳は連続的に適度な刺激がないと、慣れてすぐに飽きてしまい、つまらなくなって興味をなくす。しかし、この「慣れる」ということは人が生きていく上で不可欠な機能。その反面「つまらなくなる」、「興味をなくす」というマイナスの働きも持っていて、一度慣れてしまうと、最初に見た時、やった時の感動は薄れてしまい、つまらなくなり、興味をなくし、やる気もなくなってしまう。これが三日坊主の原因なんです。だから、ご自分を責める必要はまったくない。 三日坊主の克服法 第一番目は、「ビジョンを明確にすること」。目的を明確にし、目的を達成した自分を具体的にイメージしてみる。(ダイエットなら、目標体重に達してスリムになった自分を想像) 第二番目は、「習慣化する」。(子供が面倒臭がって嫌う歯磨。毎朝毎晩同じことの繰り返しで飽き飽きしますが、やめる人はいない。面倒だやりたくない、と思っていても、継続を強いられているうちに、面倒だと思う状態にも慣れ、歯磨きすることが当たり前のことになっていく。)歯磨きすることで虫歯にならない等の先の景色が見えるまで頑張ることで心に変化が生まれて習慣化できる。達成感を得られるまで持続できるかどうかが重要。ダイエットの場合、成功した先に待っている美しくなった自分を手にした達成感を一度でも知ってしまえば継続も苦ではなくなります。問題は習慣化するまで我慢して続けることができるのかということです。 習慣化するまで、気持ちを飽きさせないためには。 脳を騙すという作戦。脳は意外と騙されやすい。三日坊主を克服するためには、「習慣化しているものとセットで行う。すでに習慣化している行動とセットにして取り組むことで、「これはすでに習慣としている」と脳に勘違いさせる。要するに、「習慣のついでにやる」作戦。仮に読書を習慣にしたい場合は、「明日から本を毎日1時間読むぞ」とすると、なかなか上手くいきませんよね。そこで、もし毎日通勤で電車に乗ってるのであれば、「電車に乗る」という習慣に「本を読む」という行動をくっつけて「通勤中の電車で本を読む」という習慣に変えていく。 ダイエットのために毎日運動しようと決めた場合は、歯磨きをしに洗面台の鏡の前に立ったときに、歯磨きとセットで軽いトレーニングをするでもいいですよね。飽きやすい脳をごまかして無理なく習慣化するコツは、「新しい習慣を作るのではなく、今ある習慣のついでにやることが効果的です。 山崎:リアクション。でも、その条件として、同時にできることがセットでないと無理ですよね。禁煙や貯金など、「習慣化しているものとセットで行う作戦」が難しい場合はどうしたらいいでしょうか? 第三番目は、「ご褒美作戦」プチゴールを設定して飽きる前に達成感を得る。ゴールまでの道のりの間にプチゴールを設定して、その都度小さなご褒美を用意することでプチ達成感を与えるようにする。 第四番目は、「ほんの少しだけ行動してみる作戦」。心理学でいう「サンクコスト」を利用した方法です。たとえば、掃除をしたいけど面倒くさいなあと思った場合、「少しだけ行動作戦」で、とりあえず床に落ちているゴミを拾ってみる。そうしていくうちに、 気がつけば掃除機までかけていたなんてことありませんか?少しだけをそのまま継続してしまう心理現象のことです。「少しだけ行動作戦」が長続きのコツ。 第五番目は、「頑張らないこと」。「頑張ろう!」と思うと「きつい、だるい」いう意識が強くなってしまって脳はうんざりしてしまう。どうしても今日はやる気が起きない、という日は頑張らないで、やれる範囲で少しだけやればいいんです。やる気が出なくて出来なかった日は「全部やれなかった」と思うのではなく「少しだけどやれた!」と、できたことの方を脳に認識させることで継続することができるようになるからですね。 習慣化までの期間ですね。まあ、内容や習慣化の難しさによって日数にバラツキがあるのは当然ですが、論理的思考を身につけるなど考え方が習慣化するのには6ヶ月とされています。 今週の格言 『習慣とは、太い縄のような物だ。毎日1本ずつ糸をひねり続けると、 やがてそれは、断ち切れないほどの物になる』 byホーレス・マン 曲は、WAKANAさんで SILK・I Told You So
戻る